猫に食べさせてはいけないもの

愛猫の健康を守るためには、食べ物にも気をつける必要があります。人間にとって普通の食べ物でも、猫には危険なものがたくさんあるんです!ここでは、猫に与えてはいけない食べ物や注意すべきポイントをご紹介します。

猫に食べさせてはいけないもの

1. チョコレート

チョコレートやココアを猫が口にすると、テオブロミンやカフェインなどで中毒になる可能性が考えられます。また、興奮状態になり発熱することも考えられ、最悪の場合死に至ることもあります。チョコレートやココアは人間が日常的に口にするため、うっかり猫の手の届きやすい場所に置いてしまう方も多いと思います。保管する箇所には細心の注意を払いましょう。

2. 玉ねぎ・にんにく

玉ネギ、長ネギ、ニラ、ニンニクなどの類は赤血球を破壊する成分が入っており、貧血を引き起こす恐れがあるので絶対に食べさせてはいけません。加熱しても危険なので注意!

3. 生の魚

猫が魚好きというイメージがありますが、生魚にはチアミナーゼという酵素が含まれており、ビタミンB1欠乏症を引き起こすことがあります。

4. 牛乳

乳製品に関しては猫が好んで口にすることも多く、ミルクを飲む姿をイメージする方も多いと思います。口にすること自体は、体に害はありません。しかし、猫には人間用の牛乳やチーズの「乳糖」を分解する能力が足りず、下痢などを起こす可能性も考えられます。個体による違いのため、合わないと思ったら与えるのを控えましょう。また、与えすぎにも注意しましょう。

5. アルコール

少量のアルコールでも、猫には非常に危険です。中枢神経に影響を及ぼし、命を脅かす可能性があります。

6. ぶどう・レーズン

ぶどうやレーズンは腎不全を引き起こす可能性があります。少量でも危険なので、絶対に与えないようにしましょう。

7. 加工食品(塩分・糖分が多いもの)

ハムやソーセージ、ポテトチップスなどは、猫の腎臓に負担をかける可能性があります。特に塩分の多い食品は要注意です。

猫の食事で気をつけること

大人の食べ物は猫に与えないこと

1. バランスの良い食事を与える

猫には専用のキャットフードが最適です。市販のキャットフードは栄養バランスが考慮されており、猫が必要とするタンパク質やビタミンを含んでいます。

2. 人間の食べ物は基本NG

たとえ安全そうに見えるものでも、人間の食べ物は猫の健康に適していないことが多いです。

3. 新鮮な水を常に用意する

猫が十分に水を飲めるよう、新鮮で清潔な水をいつでも用意しておきましょう。

4. おやつのあげすぎに注意

猫用のおやつでも、与えすぎると栄養バランスが崩れたり肥満につながることがあります。適量を守りましょう。

5. 食べてはいけないものを猫の届かない場所に置く

興味旺盛な猫は、ちょっとした隙に危険なものを口にすることがあります。キッチンやテーブルの上に食べ物を放置しないよう気をつけてください。

まとめ

愛猫の健康を守るためには、何を食べさせるべきかだけでなく、何を避けるべきかを知ることが大切です。ちょっとした工夫と注意で、猫ちゃんが元気に過ごせる環境を作りましょう!大好きな猫と一緒に、安全で楽しい生活を楽しんでくださいね。

AFU商品
AFU Instagramへ